週末からダウが下げててやばいかなと思ってたんですけどここまで下げるとは(´д`;)
明日からも注意していきたいですね
今回はプコツン理論について書いていきたいと思います
ツイッター見ててこの言葉が出ててなんだと疑問に思って調べたので、それをまとめていきたいと思います

プコツンあっさりマスターしたね、みんなw
— ヨコワケシャンシャン(May The PKTN be with You) (@yokowakefes) October 24, 2017
プコツンとはあおさんの言葉ね、私は楽しく使わせてもらうけど、怒られないよね。
プコツンとは、出来高に大きく波が出来ている銘柄で、1番出来高が細ったであろうタイミングで入れば勝てるんじゃないの?という法則。
出現要件はまだ不明。
それは正しい。
— proselector (プロ) (@proselector123) October 24, 2017
出来高増の下落は上に持っていくには相当なエネルギーが必要。
逆は...♬
出来高減の保ち値も出来高減の上昇も熱い。
よく考えてみ?株価あがっていくなら出来高は増えるべきというのが原則ね。出来高が減るということは上昇に反するとも取れる、つまり下落。
— ヨコワケシャンシャン(May The PKTN be with You) (@yokowakefes) October 24, 2017
逆に出来高ミニマムの次は出来高増しかない。
私言ったよね、出来高増で下は投げ売りだから注意って。
つまり出来高増が投げ売りでなければ上しかない
株価だけ見てるとどこが底か分かりにくい、テクニカルでは色々あるのだろうけど。
— ヨコワケシャンシャン(May The PKTN be with You) (@yokowakefes) October 24, 2017
でも、プコツンの使えば、ざっくり出来高少ないなと思ったら入ってもいいんじゃない?
つまりね、出来高でインが図れるってのが大きなポイント。
失敗しても投げ売りが起こらない限り大きくやられなさそう
株価が転換するのはいつも出来高のピークと出来高のミニマム。
— ヨコワケシャンシャン(May The PKTN be with You) (@yokowakefes) October 24, 2017
出来高が転換したのに株価をトレンドが変わらず加速するのは何か他の力が加わったのだろう。
株価は需給だから一旦しぼんだ出来高がいきなり増して同じ方向に加速するのは不自然。
出来高のトレンド変換は株価のトレンドも変える
出来高増で株価上昇は、出来高減で株価下落を
— ヨコワケシャンシャン(May The PKTN be with You) (@yokowakefes) October 24, 2017
出来高減で株価下落は、出来高増で株価上昇を
それ以前の出来高を積荷と思って
重ければ下がるし、軽ければ容易く持ち上げられる
持ち上げたい人は荷物が軽くなるのを待ち
仕掛けたい人、荷物が満載の時に刺激する
あとは重力に従うだけ
プコツンの法則(あおさんとプロさんの命名ね、お忘れなく。)知ったらさ、急騰銘柄に飛びつく気がなくなるでしょ?
— ヨコワケシャンシャン(May The PKTN be with You) (@yokowakefes) October 24, 2017
でも、10時過ぎの法則は出来高増の株価下落なんだよね。
この違いの意味を理解したいね、何かあるはず。
当日分足のプコツンからの推移みても面白いかもね。
何となくわかってきた。
— ヨコワケシャンシャン(May The PKTN be with You) (@yokowakefes) October 24, 2017
今日のエニッシュね。
25分平均を上回ってる時は順プコツンの法則
下回ってる時は逆プコツンの法則。
下落トレンドは明らかだけど、逆プコツンは出来高増でも下に作用するから、何に期待したらいいの?という感じはある。
少ない出来高では持ち上げられないし pic.twitter.com/9tDDAha43G
自分で言ってて目から鱗だったのは、「出来高が少ないとき、もっとも少ない日を狙って入る」ってことね。
— ヨコワケシャンシャン(May The PKTN be with You) (@yokowakefes) October 25, 2017
誰かが言ってるの聞いたことない言葉。
動き出した銘柄を1ヶ月くらいの目線で監視して
短期的な目線で出来高が閑散とした日に入る
出来高だけ狙うからヨコヨコの騙しも受けにくい
後出しでちょっとやってみようか
— ヨコワケシャンシャン(May The PKTN be with You) (@yokowakefes) October 25, 2017
エプコ
右肩上がり(GC後)のときはプコツンが顕著にでる。
逆にDCしだすと出来高増で株価下落だからプコツンは使えない。
プコツンは難しいよ、本当にその日が出来高最小か見極めないといけないから。
でも値動き無視してinできる可能性がある pic.twitter.com/FOm75kMv0o
明豊さんの第1波見てみ、明確なプコツンやで。
— ヨコワケシャンシャン(May The PKTN be with You) (@yokowakefes) October 25, 2017
これが強プコツンだな。
多分、短期線と中期線の乖離が大きいほど、明確にプコツンが出る。
しかも2日くらい待ってくれてるし。
こういうのを見つけたいよねー。 pic.twitter.com/fpV1WtDY00
新必殺技教えてあげようか?
— ヨコワケシャンシャン(May The PKTN be with You) (@yokowakefes) October 27, 2017
その名も「週足プコツン」
1週間単位でパワー溜めてるから、爆発力はすごい
でも1週間単位でみまもって、そのまま静かな海になっちゃうってこともあるだろうけど。
いいよね、どうせ買った位置よりはそんなに下がらないし
これこそ信じる力がいるわな。 pic.twitter.com/Ldm6GXxk6v
だから言ったでしょ
— ヨコワケシャンシャン(May The PKTN be with You) (@yokowakefes) October 27, 2017
テクニカルを自分のいいように解釈してはいけない って
株価調整で出来高最小の全てが「プコツン」じゃないんだよ
復習ね、もう言わないよ
株価と出来高の関係はね、トレンドによって異なるの。
プコツンは、あくまでも上昇トレンド時にのみ強く出るんだからね。 pic.twitter.com/ROh38lUDwQ
今朝方、マスターさんが仰ってた事
— なっぱさん (@mizuna_ha) January 18, 2018
ダブルボトムを形成して、さらにトリプルを形成した場合。
そのラインは鉄壁になると。
私は初プコツンで上手く入れたにも関わらず、ダブルボトム後の下げで耐えられなくなり降りてしまった…
悔しくてならない
杉村倉庫よ…
ホルダー様に幸あれ! pic.twitter.com/c7QgCDzNgU
コメント
コメントする